スノーボード初心者

スノーボード初心者のための道具について。

初心者のボードの選び方の基準を紹介

スノボーを開始してようと思ったのならね、やはりかっこいいボードから選びたくなると思いますね。

でも、ちょっと待って。如何にカッコイイボードそうはいってもあなたの身体に合わないものを用いていたら、いつまでたってもスノボーは上達しないでしょう。
初心者だったら、はじめに自分にピッタリあったブーツ、それに合わせたビンディング、そしてボードの順番で選ぶようにしたら失敗が少なくなります。

ブーツについてなのですが、必ず買う前に朝と夕方の二回以上は試し履きをするようにしましょう。経験(子どもには色々なことをさせた方がいいといいますが、それも程度問題かもしれません)があるのではないでしょうかが、朝と夕方では、足のむくみ(浮腫みと表記しますが、浮腫・ふしゅということもあります)方が異なると思いますね。どの時間帯に履いていても、爪先に指が動かせる程度の余裕があるかを確認して下さい。
その際には、実際に滑る時に履く靴(ABCマートでは、大きめのサイズから試着させるそうです。その方が買われやすくなるのだとか)下を持っていけね万全だといえるはずです。

もちろんスノーボード 手入れも大切ですね。

次に、ビンディングかといって、必ず履くブーツを持っていき、ブーツと合わせるようにしてください。もし、前もって欲しいビンディングが決まっていたら、ビンディングにあわせてブーツを選んでもいいです。終りにボードです。
一般的には自分の背丈に15センチメートルプラスした長さが良いとされていますが、初心者だったら小回りが効き、安定感も出る150センチメートル以下の長さが適当となるでしょう。重さはわずかでも足への負担を少なくする為に軽いものが、堅さは雪の凹凸の衝撃を吸収してくれ、転倒も少なくなる柔らかいタイプのものをおすすめします。

ボードに一目惚れして購入する人も多いのですが、初心者(始めのうちに正しい方法、知識を身に付けることが後々の成長に繋がるでしょう)はそれだけで選ぶのは止めた方が良いんです。

スノボ初心者はどこのメーカーを選べぶべき

やっぱり、スキーやスノーボードを開始するのにあたって、見た目なんかの形から入りたいと思っております。

形から入る事によってやる気(人によって、どうすれねやる気が出るかは違いますから、自分がどうすれねやる気が出るのかを工夫してみましょう)がUPしたりする事もある程度なので、ここでは初心者の人にお勧めのスキー、スノボのメーカーやブランド(最近では、アウトレットでオトクに買うのも流行っていますね)を紹介したいと思います。

スキーの板については、どのメーカーもそんなには差はないなんですよ。むしろ、ブーツのほうが上達するにあたりとても大切なアイテムですので、いろいろな種類のブーツが販売されています。
日本で販売しているスキーブーツは、そのほとんどが外国製とはいえ、日本人(出身県によって様々な個性があるものです)の足に合うように開発されていますから、不安がなく履くことができます。その中でも、日本人向けのモデルもありますし、平均的なブーツとして人気が高いのが、「サロモン」です。
他にも、平均的なブーツとして人気が高いのは、「レグザム」や「ヘッド」のようです。スノーボードについては、板でもウエアでも人気があるのは「BURTON」だと言えます。これは不動の人気を誇っているボーダー(マリンルックやラガーシャツのイメージを持つ人も多いかもしれません)のブランドで、大体の人が羨ましがるブランドです。

ただ、デザインなんかも他に比較してもバツグンに良かったりしますので、値段が高くなってしまいます。BURTON以外では、先程、スキーのブーツでも名前をあげたサロモンなども人気だといえるのではないでしょうか。
ボーダー用のブーツもサロモンが使いやすいなという評判なんです。スキーで培った技術がそのままスノーボードにも活かされているので、スキーショップやボーダーショップ(最近では、実店舗だけでなく、ネット上の店舗も増えています)の評価も高いブランドかも知れません。

また、スキーやスノボに欠かす事のできないのがゴーグルだと思います。
ゴーグルで選ぶべきブランドは、何はともあれ、「オークレー」です。オークレーのゴーグルは、使用者の数も多く、品質の良さから言ってもトップブランドといわれているのです。


スノーボード初心者の道具の揃え方・選び方

Copyright(C) 2012 スノーボード初心者の道具の揃え方・選び方 All Rights Reserved.